fc2ブログ

こんばんは


秋です^^

紫式部の時期には毎年作りたい一品
昨年は出来なかったので今年は作れてよかったー\(^▽^)/

少しは上達できたかな^^






イガ栗と栗
右下は毎度のキツネの剃刀(⌒-⌒)

IMGP3516.jpg



スモークサーモンの柿・秋刀魚の七味焼き・菊花蒸し・茶せん茄子です
イチョウはサツマイモ・青紅葉はピーマン・赤紅葉は人参で作ってます
柿の葉は昆布
菊の葉は南瓜の煮物・花粉は卵黄

秋刀魚の上にはドウダンツツジを

菊花蒸しは毎度毎度上手くできません
昨年も一昨年も言ってましたね
進歩が無い(o^∇^o)ノ

IMGP3519.jpg


里芋マツタケとシメジ・エリンギの煮物

IMGP3521.jpg



地面に落ちたドングリと栗の実^^
ドングリは鶏ひき・醤油・生姜・砂糖を混ぜてアーモンドをさしてケシの実をまぶしてあげました
栗の実はお菓子(^▽^)/甘栗とグラッセです

IMGP3522.jpg


海老塩焼き
ぱりぱり^^丸ごとっす

IMGP3523.jpg


日本酒でいっちゃいました(⌒-⌒)
最近ジャンクな食べ物が食べたくてしかたない


寒くなってきましたね
身体を労りつつこれから来る冬を楽しんでいきましょーーー



スポンサーサイト



シチュー^^

今日は我が家のホームの山へ^^
朝日岳です

夜中の2時30分に駐車場に着いたのですが家が入って丁度満車
前日入り必須かもしれませんね紅葉の時期は



車でぷるぷる眠れぬ夜を過ごし夜明けと共に行動開始(o^∇^o)ノ

IMGP3204.jpg


駐車場から見た朝日岳

IMGP3205.jpg


霜柱がサクサク立ってました
寒いわけだ^^

IMGP3227.jpg


峠の茶屋がみえてきた~

IMGP3243.jpg



峠の茶屋から朝日岳方面へいきます
植物達^^
朝日が優しいヽ(*^^*)ノ

IMGP3273.jpg


IMGP3267.jpg


IMGP3282.jpg


IMGP3287.jpg



朝日岳に向かう岩場から茶臼岳をパシャリ

IMGP3334.jpg




朝日岳~三本槍間の稜線から遠くを
息を・・・んんん~~~~~~~~~~っつと吸い込みたくなる景色
クリアー
風も穏やかで気持ちいい^^」

IMGP3320.jpg


IMGP3326.jpg



熊笹が朝日に照らされて輝きます
微風で揺れるその様はまるで山の中の光の海!!
感激!!

IMGP3345.jpg


ななかまど

IMGP3349.jpg




そして朝ごはん
かき揚げうどん
かき揚げは妻と取り合いに(・ε・)ムー
あっつあつ
しかも寒いから余計に美味い
うどんを上げた時の湯気がたまらんのですわ

あっもちフーフーしてから食べましたよ自分は^^猫舌なのでね

IMGP3351.jpg


〆ももち有ります
ネギを切って

IMGP3353.jpg

残った汁に水を足して、お握り・ヒジキと豆煮缶・切干大根煮を加えグツグツ煮たったらネギをまぶして頂きます^^
これがまた美味すぎでした
かき揚げの残りカスがとってもイイ隠し味になってんの!ボス的な
新参者にゃ~俺達(うどんね^^)の土地はわたさねえ!みたいな

IMGP3354.jpg


IMGP3356.jpg


後片付けをしてコースに戻ると…
風も出てきて雲があっという間に広がっていました(ノ ̄□ ̄)

わずか20分足らず…

この風の中…バーナー使うのは不可能だったかも
幸運^^

IMGP3362.jpg

きたきたきたーーーーー∑( ̄ロ ̄|||)

IMGP3368.jpg


そして…朝ごはんで満足してしまい朝日岳には登らず下山しました
あと10分かからないぐらいの場所だったのですが登っても雲で周りは見えないなと判断しました

でも大満足です^^
楽しんだ




今夜は妻が作ったシチューです
疲れた体にゃ丁度よかとです(⌒-⌒)

IMGP3383.jpg


銀だらとキャベツのカレー鍋

今日は安達太良山に山登りにいってまいりました^^


ロープウェー乗り場前でお花をパチリ







う~~ん上は雨かな~と妻と話つつ出発
ゴンドラを降りてすぐに土砂降り^^
さすが山です
でも家は雨でも楽しむ派なのでワイワイと頂上まで行きました^^
雨も小雨になったり大降りになったりしましたが行けそうな感じだったのでね

中にはイラついてる方なんかもいましたが見ていてガッカリしました
雨も山・晴れも山っす(⌒-⌒)
IMGP3135.jpg


下り途中で雨も風もやんだので昼食を
コンビニの白米にネギ・ツナ・鰹節フリカケをかけて麦茶を注ぎます
で混ぜながら頂きます^^美味すぎ!!
今日はバーナーは持ってきてないのでコンビニ材料を駆使しました

IMGP3148.jpg


下山し車で移動中に虹がでたので急いで外に出ましたが一歩遅かったかも^^

IMGP3153.jpg



その後走って風の里さんへ
お蕎麦屋さんです

まずは…^^
光が突き抜けたグラスとビールいいでしょ~~~(o^∇^o)ノ

IMGP3170.jpg


天ぷら蕎麦セットを注文

IMGP3176.jpg



このキクラゲは辛子で
こりゃええ肴ですじゃ

IMGP3178.jpg


10割蕎麦

IMGP3179.jpg



てんぷら
海老の尻尾は妻のもしっかり最後の楽しみにキープしちゃいます(^▽^)/

IMGP3181.jpg


そしてこの手作りのナメコ美味しかった~~
おかわりしてしまった
良心的なお店でいい雰囲気のお蕎麦屋さんでした
珍しく妻と将来について話しました
やっぱお店やりたいですね~~~^^
じっくりと考えよ(*´∇`*)

IMGP3183.jpg





今夜は銀ダラとキャベツのカレー鍋です
やばやばの美味さ
まあカレーなら何入れても美味いよね(⌒-⌒)

IMGP3184.jpg


あ~~~~~~っぷ

IMGP3186.jpg



盛り付けて自分の分は確実にキープ!!^^

IMGP3189.jpg

角水割りでいっとります



作り方
銀ダラは解凍した後に湯霜にします
水気をふき取り塩胡椒・クミン・片栗粉をまぶしフライパンで焼きます。お酒もね
両面焼いたら取り出しておきます

鍋に水・酒・コンソメを入れ火を入れます
沸騰したらクミン・クローブ・ターメリック・ブーケガルニ・生姜・ニンニク・カレーパウダーを入れ馴染ませて
銀ダラとキャベツ・ローリエを投入しタラにパセリを降りグツグツ煮込んで出来上がり♪(* ̄ー ̄)v



はんぺん団子のお鍋

皆さん暫くぶりです(⌒-⌒)
ながーいサボりモード中です
訪問してくれた数多くの皆様ありがとうございます
毎日とはいきませんが適当に更新していこうと思います←この適当がやばいんだよね


今夜ははんぺんに青紫蘇・ツナ・卵白を混ぜ込み団子を作り
揚げた後に鍋にしました
会社の仲間に教えてもらいました~^^

まず…はんぺんを袋の上からグチャグチャつぶす!
力入れすぎ注意です
内臓破裂…手術不可です^^



ボールに入れて紫蘇とツナと卵をいれます
この時点でいい匂い…ふんふんふん…はあはあはあはあはあ…やばいやばーーーいヾ(@~▽~@)ノ

IMGP3095.jpg


うりゃ

IMGP3096.jpg


きつね色にあがったら鍋にね
里芋とネギを入れて麺つゆで^^
そのままでも美味しくいただけますよ~~

IMGP3099.jpg


角水割りでいっとります

ぷふうっ

タイラ貝の磯部焼き

今夜は磯部焼きです(^^)
香ばしくてうんまい

醤油を塗りながらグリルで焼いて出来上がり(^_^)v
角ロックで(^0^)



と、ラズベリーソースをかけた杏仁豆腐(´▽`)

IMG_20130705_210007.jpg

赤ムツ煮付け

今夜は赤ムツの煮付けです^^
何も言う事は無い美味さですね

ゴボウと高野豆腐も一緒にね
ついでに肝と卵も←これ最後のお楽しみです^^

高清水でいっとります(⌒-⌒)


タマネギドレッシング

おっきなタマネギをいただきました

どのくらいおっきいかというと…両手のひらぐらい^^
ビックリです!!


真ん中の部分はブラックペッパーをふりソテーにし
残りはドレッシングに

豚ロースはニラを巻きいれて塩コショウし酒と醤油で蒸し焼きにします
盛り付けてドレッシングをドロンッっとかけて出来上がり(‐^▽^‐)
タマネギドレッシングってハマルかも


たま



ラガーでいただいてます

赤身カルパッチョ

今夜は赤身のカルパッチョ^^
おろしマヨとトビっ子ものっけてね

とびっこ


まぐろ


たま



マグロは大トロより赤身^^
歳ですかね~

ラガーで

絹ごし豆腐のパルフェ

焼き林檎^^


林檎酢・バター・胡桃・シナモンパウダー・シナモンスティック・グラニュー糖使いました

焼き林檎


甘酸っぱくて…フォーク入れると…ジュワッっと汁が流れ出てきます^^
胡桃とシナモンの香りも美味しさに拍車をかけていきます
これはねもちウイスキーロックです^^

りんご


チップはおまけ(⌒-⌒)

ちっぷ


と朝作っておいた絹ごし豆腐のパルフェです^^
これを焼き林檎の実と合わせて絡めてたべるんだな(o^∇^o)
うんまい^^
独特の香りがとても好き^^

とーふ




ウイスキー呑み過ぎないようにせねば……ヽ(*^^*)ノ

阿波尾鶏の燻製

ズッキーニに黒胡椒しオリーブオイルをまぶしオーブンへ
その間に阿波尾鶏を藻塩・クォーターペッパー・タイムで和え桜チップと燻製器へ^^

この鶏はうんまいっ
レモンをギュギュギュっとしぼり…
手づかみでリブをギュワッっと噛み千切りながらラガービールを喉に流し込みます^^
燻製にすると余計な油が抜けてハーブや桜の香りがミックスされ美味しさ倍増です

阿波尾鶏

日向和え

新カボチャ^^
日向和えです



日向



茹でて身を熱いうちに茹でておいたシメジ・オクラ・海老・砂糖で和えるだけ^^
ほっぺた落ちそ~~~
うますぎるーっ


日向和え1



と皮をつぶし砂糖・麺つゆと乾煎りしたアーモンドと和えた裏方^^
香ばしー
ボールに作ったのですが全部食べちゃう勢いです
無かった事にしちゃおうかな…


日向和え2



ラガーで

イサキのたたき

今が旬のイサキ^^
今夜はタタキで

梅雨イサキとも呼ばれます

一本買って姿造りでもやりたかったのですが気力なし^^
柵買いで(⌒-⌒)

てきとーに切ったらネギと和えて盛り付けて出来上がり^^
生姜醤油で

梅雨いさき


お酒は高清水辛口でね^^

なめろうとサンガ焼き

早い時間から日本酒で^^

鯵のなめろうとサンガ焼きです
紫蘇・ネギ・生姜・醤油・味噌・酒・を混ぜ込み叩いてます
小さい頃よく食べました
タタキをバットに引き酢を入れたなめろうは絶品です
常温の日本酒でくはーーーーっといきたいところです
チビリチビリとね^^

なめろうとサンガ焼き


サンガ焼きは紫蘇で巻いて焼きました

さんが


美味しいですよー
これはビールじゃ駄目なんだな~^^

なめろう



と仕事忙しく毎度毎度の適当更新モード入ります^^
すいませんね
妻も同様です
忙しいけど美味しい物とお酒の為に楽しみながら頑張りまーす(o^∇^o)ノ

パプリカとツナの煮物

鍋にパプリカ・ピーマン・スナックエンドウ・ツナ・麺つゆを入れ煮込みました^^


ぱぷりか2



三兄弟くったくた(⌒-⌒)

紫蘇焼酎ロックで

嬉しいいただきもの^^

今夜は会社の同僚にお菓子の詰め合わせいただきました
嬉しいーーーっ
どうもありがとうございましたー(⌒-⌒)

おかし


開けてびっくり
お子様の名前付きでした
ありがたいですね^^少しでも触れ合う事ができて妻共々幸せです

本当の意味での優しい子に育ってほしいな……^^

豚肉の生姜焼き

今夜は生姜焼き^^ちょっと辛くしてます
道の駅でゲットしてきたニンニクの芽も一緒に

味付けは甜面醤・醤油・粉糖・鷹の爪・生姜・です
砂糖が無くお菓子用の粉糖使いました^^入れてる時、違和感たっぷりでした(*´∇`*)


にんにくの芽


麦ロックでいっとります

薔薇園に行こう^^

今夜はバラ園をイメージした野菜のテリーヌです


野菜の美味しい季節になってきましたね
たっぷりとお野菜を食べれるメニューです^^
昨日、那須の道の駅で大量に野菜を買ってきました

レシピは昨年のこちらを→野菜テリーヌレシピ

中身は好きな野菜を入れればいいと思います

今回の中身はキャベツ・ブロさん・オクラ・インゲン・スナックエンドウ・椎茸・カニカマ・ササミ・チョリソー・ベビーコーンです(o^∇^o)

てりぬ2


下に敷き詰めてあるバラの茎・葉は独活・白だし・味醂・醤油をブレンディングしゼラチンで固めたあと混ぜて絞り袋で絞ってます
これがとっても美味しいんです^^独活の香りが豊かで

バラの花はミニトマトをプラチョコでバラ作る要領で作ってます^^軽く湯に通してからね
普通トマトの中身はシーザーです

お好きな方を付けて食べましょー(⌒-⌒)

てりーぬ



麦ロックで^^

ああ…野菜おいしー


三斗小屋へ(泊まったわけではありません^^)

本日は我が家のホーム那須岳へ


途中に咲いてた高山植物達^^
高山植物は小さいながらも過酷な環境で耐え抜く力を持った逞しいやつらです




IMGP1417.jpg


IMGP1429.jpg


いい天気!!気持ちよかとよ^^

IMGP1432.jpg


お昼は峠の茶屋脇で金のビーフカレーとジャガリコサラダ(⌒-⌒)

IMGP1443.jpg



そしてここから三斗小屋を目指します(ただ行ってみたいだけ)
眼下に広がるダケカンバの大森林
熊さん出てこないでねと願いつつ出発

IMGP1448.jpg


再び花さん達

IMGP1449.jpg


IMGP1454.jpg


IMGP1455.jpg


IMGP1460.jpg

しばらく行くと真っ黒な雲が…雨の中楽しく歩き三斗小屋に到着したら…
トントントントントントンっとキャベツをリズミカルに切る音が^^
薪を焚いてる匂いも漂い妻と二人で感激
次は泊まります!!


下山した後軽く食事をし帰宅しました







帰宅後那須高原下りSAで買ったスイートポテトをお茶で食べてます^^

IMGP1466.jpg

これねサツマイモの皮もついてるの
どうやって作ったのかな?

IMGP1468.jpg



さて休みますか(o^∇^o)ノ

茄子とインゲンの胡桃味噌和え

今夜はこれ
秋の日本料理の一品ですがコチュジャン入れちゃってます^^
うまいですよ~~~具を変えても美味さは変わらないかなこれは


くるみ


インゲンは茹でてすぐ冷水に取り色止めします
鶏肉は塩コショウしグリルへ
ナスはカツラ剥きし素揚げにし

フライパンで胡桃を乾煎りした後すり鉢でグリグリと^^
酒・味噌・コチュジャン・砂糖・酢を入れ混ぜておきます


あとは…全員集合でもみくちゃにしてっ出来上がり(⌒-⌒)
これは胡桃じゃなくピーナツでもカシューでも美味しいと思います


麦ちゃんロックで^^

魚香茄子(ユイシャンチェズ)

今夜は麻婆茄子です^^
多少作り方はいじりましたが間違いのない味
海には全く縁のない四川の料理人が海の魚の味を想像して作った四川料理の傑作品^^
ナスはヘルシーに蒸してます

まーぼ


タレはネギ・ニンニク・生姜・豆板醤・甜面醤・豚ひき・紹興酒・砂糖・醤油・鷹の爪・味覇・トウチ・花椒・片栗粉で作ってます


準備に時間はかかりますが火を入れれば一瞬でできあがります^^



ラガーで

かっら~~
うんまい!!(⌒-⌒)

春菊のジェノベーゼ

帰宅したら珍しく娘が居ました^^
ほとんどバイトなのでびっくり
何か簡単に食べるか?うん

春菊を先日群馬で安く買ってきていたのでパスタを

茹でた後に茎は水気をしぼり
葉はニンニク・塩コショウ・オリーブ油といっしょにブレンダーで混ぜます
パスタが茹で上がったら茎・松の実・鷹の爪と混ぜて出来上がり^^
好評(⌒-⌒)
春菊


残り一口分を
ツマミにする~?と娘
うん!!と自分
が……
鯵焼いてる隙に妻にやられました(ノ_・。)


こんなもんさ^^

棚田

今朝の一枚(^^)
場所は新潟県十日町市です

カッコウや蛙が鳴いている中、癒されながらボーっとしつつ撮った一枚(*^^*)

この辺りは雪深いんですね~
家も三階建てで玄関二カ所あってビックリでした(゚◇゚)






里山って…気持ちのリズムをスロウにしてくれますね(*´▽`*)

あいなめ焼き霜造り

今夜はアイナメのお造り^^
昨夜ゲットした値引き品


昨夜三枚におろし中骨を切り、煮凝りを作って冷蔵庫に入れておきました

中骨




アイナメの旬は晩春から初夏にかけて
関西ではアブラメって言いますね^^

あいなめ


三つ葉と梅肉和え

三つ葉和え


湯霜造り
生姜醤油で

湯霜


焼き霜造り
皮の歯ごたえと香ばしさが鼻から抜けます^^

やきしも


と昨夜仕込んだ煮凝り
ねぎと麺つゆをかけてね
煮凝りは塩・生姜・昆布出汁を入れてます

にこごり



今夜は麦ロックで(o^∇^o)ノ

茗荷ごはん

茶碗にホンダシを入れて^^

ほんだし

ご飯を盛って茗荷をのせて醤油をポトポトおとして

みょうが

お湯を注いで花カツオ^^

みょうがごはん



おいし…^^

ラガーで


アクアパッツア

今夜は毎度おなじみのアクアパッツアです^^
イタリアの漁師料理!!

赤メバルを壷抜きし塩を振っておきます
耐熱皿にオリーブオイル・メバル・アサリ・ニンニク・トマト・トマトソース・刻みバジル・塩コショウをふり
沸騰した蒸し器に入れます
10分蒸して出来上がり


これに限らず蒸し器使う料理やお菓子って蒸気の薫りで酒飲めません?自分だけ^^


あくあ


この料理は魚とトマトとアサリから美味しい汁がでるので最後の〆はパスタ食べてますだいたい毎回^^
これがまた美味いんですよ~~~!!o(〃^▽^〃)o

あくあ2



日本酒でね

優しい炒め物^^

今夜はトマトの炒め物です
優しくて食べててニコニコしてしまう様な炒め物です^^

とまとの炒め物

トマトは湯剥きしておきます
フライパンにオリーブオイルを入れ玉葱・チンゲン菜茎・ベーコンを炒めてしんなりしたら水大匙3ぐらい・コンソメ・ザク切りにしたトマトを入れ胡椒をかけて炒めます
じゅくじゅくしてきたらチンゲン菜葉っぱと溶き卵を回しいれ火を通したら出来上がり^^
おいしーーーー
栄養たっぷりだし塩も使ってないので健康的!!

レッドアイでいっとります
トマトにはトマトで(⌒-⌒)




と妻のリクエストでトマトソースのパスタ

ぱすた


鍋にオリーブオイルを入れ鷹の爪・ニンニクを炒め香がたったらホールトマト・生トマト・トマトケチャップ・塩コショウ・オレガノを入れ水分を飛ばしながら炒めとろけるチーズを入れ煮詰めます

ドロドロにするとパスタに絡めた時ちょうどいいかな^^
時間あるときはブイヨンや月桂樹の葉入れてもいいと思います





モッツァレラとイタリアンパセリできめて出来上がり^^
バジル売ってなかった^^

ぱすた2

カンパチのアラ煮

今夜はカンパチのアラ煮です^^
むっふっふ…たまりませぬなあー

カンパチは一度湯霜にし酒・ザラメ・醤油・生姜・味醂で煮てます
活力鍋などは使わずに手順をふんでね
ああ…美味しい(⌒-⌒)

カンパチあら煮


ほ~~ら
柔らかそうでしょ~
柔らかいんですよー
ちょんちょんっと濃いタレに絡めて食べるとね……むほほ(*゚▽゚)ノ

高清水辛口でいっとります^^

カンパチあら煮2



そして頂き物のラスク(那須のチーズガーデンさんのです)

酢橘のシャーベット^^

ラスクと酢橘アイス



両方とも衝撃的な味!!
ラスクは中が空洞でサックサック!!
どうやって焼くんだろう
焼く前の形は?
誰かわかりますか?

酢橘のシャーベットはラスクの甘さをサッパリとかき消してくれる感じ
おいしーー
初めて食べました
柚子はありますが酢橘は無かった!!
こりゃ食べすぎちゃいますね^^


ありがとうございました!!感謝です

平政のお造り

平政一本470円
これはもう買いでしょう^^

この魚を見ると釣りやりたくなります…
海のスプリンター

ひらまさ


高清水を冷凍庫に入れてから捌き出して…食べる時に冷え冷えの高清水と一緒にね^^
ああん…美味しい~
ヒラマサはこれからが旬のお魚です
ブリとは顔つきがちょっと違うんです(⌒-⌒)

ひらまさ2

空豆の翡翠煮

今夜は和出汁・紫蘇・ホタテ出汁・ホタテ貝柱・ゼラチンをかためてアスパラで囲ってみました^^


ホタテのいい出汁が効いてて紫蘇もほのかに薫ります(⌒-⌒)
飽きたら梅肉と割り下を混ぜたソースもつけてみます…すっぱい…食欲が増進する^^

アスパラとほたて



グリルにしたホタテ
ソースは柚子胡椒・柚子酢・醤油少々
いい匂い^^
柚子酢って鼻をくんくんしてしまいたくなります

ほたて



そして、今夜驚いた味^^

昨夜作って漬けておいた空豆の翡翠煮です
これね、薄い甘さと空豆の香りがとってもいい感じ
しかもめちゃ柔らかくなってる(o^∇^o)ノ
もっと作っておけばよかった

サヤから出して皮剥いて塩もみして沸騰した湯で茹でて冷水に取り色止めしたあとに
水・砂糖を入れた鍋に入れて軽く茹でて容器に汁ごと移し一晩冷蔵庫で寝かせます
これは簡単にできるのでぜひぜひ作ってみてくださいね^^
最初の皮剥きは身に傷つけないように注意です

そらまめ翡翠



今夜は甘めに作ったアールグレイで^^
ふう


先程散歩中見つけたクレマチス(^^)
花言葉は精神的な美しさ、美しい心
綺麗なお花です


IMG_20130526_164244.jpg

ビックイヤー

先ほどuefaチャンピオンズリーグの決勝が終わりました





試合前の選手入場

ワールドカップより掲げる事が難しいと言われるビッグイヤー(大きな耳)

昨年は、あと一歩のところで指の隙間からこぼれ落ちていきました

IMG_20130526_060614.jpg



今年は勝ちましたー!!!

決勝ってだらだらしたお堅い試合になるのが定石なのですが今年は攻守の切り替えが目まぐるしく変わる一戦でした
面白く常にハラハラする試合展開
ドルトムント強かった!


IMG_20130526_060655.jpg


そして…涙がこぼれたのがバスチャン・シュバインシュタイガーがカップを掲げた瞬間です
昨年最後のpkキッカー…ポストに当ててしまいました
かつて気性が荒く問題児だった彼…見ていて色々な想いと場面が襲います
今やドイツ代表・バイエルンの心臓^^

エッフェンベルクと被ってしまうんですね彼を見てると^^

IMG_20130526_060756.jpg


IMG_20130526_060508.jpg

ハイネケン


さあ朝から呑みますよ!!
今日は特別な日


ビールはもちろんハイネケン
これしかありません^^

今日のこの朝の為に6本買っておいたのだ(⌒-⌒)



おめでとう!!乾杯!
     
プロフィール

おじ丸。

Author:おじ丸。
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR